デザイン見本

クラス

文字色クラス

文字色を指定するクラス。<span class="red">文字色が赤</span>のように使用する。

文字色クラス
クラス説明
red文字色が赤
green文字色が緑
blue文字色が青
yellow文字色が黄
pink文字色がピンク
black文字色が黒
white文字色が白

背景色クラス

背景色を指定するクラス。<p class="b-red">背景色が赤</p>のように使用する。

背景色クラス
クラス説明
b-red背景色が赤
b-green背景色が緑
b-blue背景色が青
b-yellow背景色が黄
b-pink背景色がピンク
b-black背景色が黒
b-white背景色が白

文字の大きさクラス

文字の大きさを指定するクラス。<p class="big">文字が大きい</p>のように使用する。

文字の大きさクラス
クラス説明
big文字が大きい
mini文字が小さい
mininote文字が小さい+文字が薄い

文字揃えクラス

文字を揃えるクラス。<p class="center">文字をセンタリング</p>のように使用する。

文字揃えクラス
クラス説明
left左揃え
center中央揃え
right右揃え

表示クラス

表示クラス
クラス説明
inlineインラインとして表示する
blockブロックとして表示する。ブロックはセンタリングされる
inline-blockインラインブロックとして表示する
none表示しない

インラインとインラインボックスは横方向へ並んでいきます。ブロックは縦方向へ並んでいきます。
CSSの専門的なことなので、詳しくは検索して調べてください。

機能性クラス

機能性クラス
クラス説明
popup画像をポップアップさせる。imgタグやaタグに付与する
sortableテーブルをソート可能にする
※tableタグ限定で、このテーブルのように1行目がthであること

情報ボックス

注意や警告を表示する情報ボックス。インラインブロックです。

<p class="infobox-green"></p>


<p class="infobox-blue"></p>


<p class="infobox-yellow"></p>


<p class="infobox-red"></p>


バッジ

注目する文字を表示するバッジ。インラインです。

<span class="badge-blue"></span>

<span class="badge-green"></span>

<span class="badge-red"></span>

<span class="badge-black"></span>

<span class="badge-gold"></span>

<span class="badge-silver"></span>

<span class="badge-bronze"></span>

クラスの複数指定

クラスは空白で区切ると複数指定することができます。

クラスを複数指定する例
<span class="red b-red">文字色と背景色を同時に赤色にする</span>

タグ

インラインタグ

インラインタグ一覧
タグ説明
<b></b>強調
<em></em>強調
<strong></strong>強調(赤字)
<mark></mark>マーカー
<code></code>print "Hello World";
<kbd></kbd>Ctrl+K
<var></var>$_SERVER['HTTP_HOST']

<img>

記事内の最上位にあるimgはブロックになり、センタリングされて表示されます。
imgをインラインとして表示したい場合はdiv等の中に入れるとよいでしょう。

<h2></h2>

記事のメインタイトルがH1なので、記事内の見出しはH2から始めることにします。

<h3></h3>

H3見出し

<ul><li></li></ul>

  • 1番目の項目
  • 2番目の項目
  • 3番目の項目
    • 3-1番目の項目
    • 3-2番目の項目
  • 4番目の項目

<ol><li></li></ol>

  1. 1番目の項目
  2. 2番目の項目
  3. 3番目の項目
    1. 3-1番目の項目
    2. 3-2番目の項目
  4. 4番目の項目

<table></table>

-G1G2G3
日本233667
イギリス334567
アイルランド12745
フランス272658
アメリカ110140205

テーブルはセンタリングされます。中身のテキストもセンタリングされます。
中身を左揃えにしたい場合は<td class="left">としてください。

<hr>


<blockquote></blockquote>

ここには引用文が入ります。ここには引用文が入ります。ここには引用文が入ります。ここには引用文が入ります。

<pre><span class="pre-title"></span></pre>

HTML
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
  <meta charset="utf-8">
  <title>デザイン見本</title>
  <link href="base-blog.css" rel="stylesheet">
  <link href="blog.css" rel="stylesheet">

  <script src="jquery-1.9.1.js"></script>
</head>
 

ツールのコードハイライトを利用して作ります。
タイトルをクリックすると中身をテキストファイルとしてダウンロードできます。(タイトル名.txt)
タイトルに拡張子をつければ、その拡張子でダウンロードさせることができます。

ソーシャル埋め込み

各サイトで発行されるHTMLタグを直接貼り付けるだけで利用できます。

YouTube埋め込み

Twitter埋め込み

Yahoo地図埋め込み

おわりに

ここで紹介したデザインは全てblog.cssに記載されています