戦国無双の発売が決定!
戦国無双の発売が決定しました。発売日は2004年2月11日(水)、価格は6,800円。プラットフォームはPS2です。
また、豪華特典をセットにした戦国無双トレジャーボックス版も同時発売。
特典の内容は、真田幸村オリジナルフィギュア(全高12cm)、ω-Force秘伝攻略法、キャラクター設定画集、サンンドトラックCD、キャラクターカードセット。
価格は12,800円です。
関連リンク
基本システム
戦国無双の開発担当は、三国無双シリーズを制作したω-Forceです。
したがって、基本的なゲームシステムは三国無双シリーズを踏襲すると思われます。
三国無双の戦国時代版だと期待しましょう。
登場する武将達
現時点で確定している武将は以下の15人。
- 真田幸村
- 今作の主人公級キャラ。大阪冬の陣・夏の陣での奮闘振りが有名。使用武器は十文字槍。護衛兵はなんと真田十勇士。勇
- 明智光秀
- 本能寺を急襲し信長を自刃に追い込んだ、織田家の家臣。本能寺の変からわずか11日後に、山崎の合戦で羽柴秀吉に敗れ落命。
使用武器は刀剣。閃
- 前田慶次
- 前田利久(前田利家の兄)の養子。ジャンプ連載漫画「花の慶次」の主人公として有名なカブキ者。
使用武器は二又矛。愛馬が松風。豪
- 服部半蔵
- 徳川家の忍頭として活躍した伊賀の忍者。使用武器が鎖鎌で、忍術アクションが楽しめそう。断
- くのいち
- もう1人の主人公級キャラ。くのいちとは女忍者のことで、オリジナルキャラ。使用武器は苦無(くない)。殺
- 武田信玄
- 「風林火山」を旗印にした武田騎馬軍団で有名な甲斐・武田家の当主。京都に上洛し覇権を握る直前に病死した。
使用武器が軍配で、重量級のパワーキャラ。帥
- 上杉謙信
- 武田信玄のライバルとして有名な越後・上杉家の当主。幾度にも渡る川中島の合戦で武田家を苦しめた。使用武器は七支刀。仏
- お市
- 信長の妹で、政略結婚で近江・浅井長政と結婚した。使用武器は剣玉。憐
- 雑賀孫市
- 傭兵軍団・雑賀衆の筆頭。本願寺の一向一揆に荷担し、鉄砲を武器に信長を苦しめた。使用武器は堺筒。撃
- 森蘭丸
- 信長の近習として有名な人。本能寺の変にて信長とともに戦死。使用武器は野太刀。誠
- 阿国
- 出雲大社の巫女で歌舞伎の祖とされる人。使用武器は番傘。舞
- 伊達政宗
- 独眼竜で有名な東北・伊達家の当主。使用武器は棒刀で二刀流。スピードタイプで独眼竜ビームを発つとのこと。乱
- 石川五右衛門
- 天下の大泥棒で有名な人。釜茹の刑に処せられた話も有名。使用武器は石割でパワータイプ。壊
- 濃姫
- 美濃・斎藤道三の娘。政略結婚で信長と結婚した。使用武器は蜥蜴(とかげ)と名づけられた爪。艶
- 織田信長
- 軍事・政治に長けた戦国時代の覇者の1人。少人数で駿河・今川義元を討ち破った桶狭間の合戦や、鉄砲を用いて武田騎馬軍団を破った長篠の合戦が有名。
使用武器は蜘蛛切という剣。天
プレイ可能なキャラは以上の15人だけのようです(´・ω・`)
武将一人一人にシナリオが
シナリオは勢力毎ではなく、武将毎に専用のシナリオが用意されている。
また、シナリオは一本道ではなく必ず分岐するマルチエンディング方式。
三国無双の無双モードに該当すると思われるのが無双演武、フリーモードに該当するのが模擬演武。
対戦モードに該当するのが仕合。
どれも2人同時プレイが可能です。
武将エディット機能
無双シリーズ恒例の武将エディット機能ですが、今作では武将エディット単独で1つのゲームとして楽しめるボリュームがあるそうです。
また、エディット武将に専用のシナリオが用意されている。
- 7種類の修行(剣豪、心眼など)を12回行うことで初期能力が決定
- 仕官先(織田家や武田家など)を決定し、登用試験をクリアすることで初めて登録(セーブ)できる
- 登用試験に失敗すると、最初からやり直し
- 最大15人のエディットを登録できる
- 使用武器は、初プレイ時に、初期能力によって自動的に決定する
新アクション
新しい武器として手裏剣・クナイ・鎖鎌・刀・鉄砲などが登場する。
アクション面では剣豪の殺陣、忍者の二段跳びなどの新アクションを加え、三国無双シリーズを上回る爽快感が楽しめるとのこと。
三国無双シリーズの必殺技「無双乱舞」に該当すると思われる今作の必殺技は無双奥義と呼ばれる。
イメージソング、サウンド
三国無双3のイメージソングは小柳ゆきが歌ってましたが、戦国無双のイメージソングを歌うのはBoAに決定。歌は未定。
またサウンド機能としてドルビープロロジック2に対応とのことで、対応アンプを持っていれば臨場感溢れるサウンドが体験できるそうです。