最初、修行種目には剣豪と突破の2種類しかありませんが、条件を満たすと新たな種目が追加されます。
12回の修行が終わると、仕官先を決めて登用試験。 仕官先は今後のストーリー等には無関係ですが、新武将の得意属性と関係があります。 得意にしたい属性&自分の得意な修行科目が試験内容になっている家に仕官すればよいでしょう。
得意属性を紅蓮にしたいなら武田家へ、凍牙にしたいなら上杉家へ、閃光にしたいなら北条家へ、夜叉にしたいなら織田家へ仕官するのがオススメです。
- | 得意属性 | 剣豪 | 奥義 | 舞闘 | 剛弓 | 心眼 | 突破 | 馬術 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
織田家 | 夜叉 | 中級 | 上級 | |||||
武田家 | 紅蓮 | 中級 | 上級 | |||||
上杉家 | 凍牙 | 上級 | 中級 | |||||
徳川家 | 閃光 | 中級 | 上級 | |||||
伊達家 | 凍牙 | 中級 | 上級 | |||||
本願家 | 夜叉 | 上級 | 中級 | |||||
浅井家 | 紅蓮 | 中級 | 上級 | |||||
今川家 | 凍牙 | 中級 | 上級 | |||||
北条家 | 閃光 | 上級 | 中級 |
登用試験は2つの試験を行って、200点満点中100点以上で合格。 ジャスト100点でも合格なので、1回目で100点を取れば、2回目はわざと失格して0点という手もアリです。
見事登用試験に合格すれば、その武将をセーブすることが可能になります。 100点未満の場合は不合格=ゲームオーバーとなりセーブできないので、今まで修行した成果が無駄になります。 仕官先は慎重に選択し、登用試験で失敗しないように。
新武将の基礎能力MAX値は、通常、真田幸村と同じになります。 新武将を作成完了し育成していくと、最終的には幸村と同じパラメータになるということです(※修行で幸村のMAX値を超えた場合それがMAX値になります)。 タイプはバランスタイプになります。
ただし例外があって、修行で特別な条件を満たすと、他キャラのパラメータになる他タイプの新武将を作ることができます。
初期パラメータが「武器攻撃力>武器防御力」だと後が楽になります。初期パラメータはランダム性があるので、+15くらい差分があるまでやり直すのも一手。
武器攻撃力だけを上げるには、剣豪を同じ武器でひたすらやり、特級を取り続けることが必要。特級を安定的に取り続けるには腕と集中力が必要です。練習あるのみ。
慶次乱入イベント・突忍乱入イベント・武器修理イベントで3ヶ月潰れるのは誰でも一緒です。 武器修理イベントの月は突破でもやっておきましょう。
突破で特級を取り続ければ可能です。
新武将がどのタイプになったのかは、戦闘後の技能ツリーで確認可能です。レア技能にカーソルを合わせ、修得条件を調べてみてください。